早いもので18生が卒業して2週間が経ちましたが、彼らが3年次の総学の時間に取り組んだ自分の進路に関する本のブックレポートを、この度「ブックレポート集」として図書館においてもらえることになりました!
さて、みなさんは光洋の図書館には進路に関する本のコーナーがあることはご存知ですか?司書の先生がみなさんが調べものや総探の授業に使えるよう、12の分野に分けてわかりやすく紹介してくださっています。今回のブックレポート集はこのコーナーと同じ12分野(+その他)に分けて綴ってあります。
新しい年度が始まる今、進路について悩んでいる人、自分の目指す進路の情報が欲しい人、ちょっと息抜きしたい人。どんな人にも参考になる本がたくさん紹介されています。すべての本が図書館にあるわけではありませんが、先輩方の書いたレポートを読んで、ぜひ本を手に取ってみてはいかがでしょうか。
![](https://iwakikoyo-h.fcs.ed.jp/file/3436)
本日、1学期終業式にあわせて、進路だより R2 第1号が発行されました!休校や感染症対策で今までとは違った学校生活に、長いのか短いのか何とも言えない4か月だったのではないでしょうか。
分散登校が始まり、1週間が過ぎようとしています。生徒の皆さんは学校生活のリズムを取り戻してきたところでしょうか。
5月27日(水)に18生全員を対象とした奨学金説明会を、午前の部・午後の部に分けて実施しました。今回は日本学生支援機構の給付型および貸与型の奨学金について、条件や手順について詳しく話を聞きました。
給付型は「もらえる」奨学金ですが、貸与型は「貸してもらう」タイプの奨学金です。つまり、皆さんがいずれ働いて自分で返済する必要があります。採用の条件やWEBからの手続き、必要書類についてなどをしっかり確認し、保護者の方と相談をしましょう。
![](https://iwakikoyo-h.fcs.ed.jp/file/2889)
休校期間の学習・支援について
先日文書でもお伝えしたとおり、明日からの休校期間中お子様が自宅でも不安なく学習活動を継続できるように、テキストやプリントに加え、学習支援動画スタディサプリやGoogleクラスルーム・Meetによるオンライン授業やWebを活用した学習も導入して参ります。なお、すでにご存知の方も多いと思いますが、全国的な休校措置という状況に携帯電話会社が生徒対象の支援サービスを開始しています。それぞれ手続きや期間等が若干異なりますので、下記リンクからご確認いただき、ご不明な点は各問い合わせ先へご連絡ください。
Softbank・Ymobile docomo au ※会社名をクリックするとHPへ移動できます。
進路希望調査について
先日はお忙しい中、進路希望調査へのご回答ありがとうございました。Webアンケート形式は今後も改善を重ねて継続して参ります。なお、多く寄せられたご質問には今後こちらのページでお答えしていければと考えております。また、18生には休校前に保護者様向け冊子を2冊お渡ししております。大学進学費用などについての記事などもございますので、ぜひご覧ください。
進路だより第3号が発行されました。
こちらからもご覧いただけます。
新年度から大学入試のシステムも大きく変わります。
進路指導部でも情報を提供していきますので、みなさんもアンテナを高く、どんな状況にも対応できるよう目標を定めて勉強に励みましょう!
長い2学期も終わり、今日から課外やウィンターセミナーが始まりました。12/20の終業式のあとには、先日開催された19生のビブリオバトル年次大会の表彰式も行われ、受賞者が発表されるたびに歓声と拍手が沸き起こり、とてもよい雰囲気の式となりました。ビブリオバトルが終わっても、皆さんの進路や人生の大きな糧になる「読書」をぜひ続けてほしいと思います。
また、同じく12/20には進路だより第2号も発行されました。2学期に実施された進路行事や17生の現在の進路状況など盛りだくさんの内容ですので、ぜひご家族でご覧ください。
◆ビブリオバトル受賞者◆優勝 19D青木 真那斗(写真右)、 2位 19E佐久間 大知(同・中)、3位 19D芳賀 昂斗(同・左)